top of page
shimoa

講座のご感想と書籍の「ご感想」のページを追加しました




 今日はサイトの更新情報です。


 2月29日に行った「第一回『揺腕法』出版記念講座」でいただいたご感想を、講座情報の一番下にご紹介させていただきました。

 スライドショー形式で表示されますので、のんびりご覧になっていただければと思います。どれもありがたいご感想ばかりでとても励みになります。本当に有難うございます。


 また、書籍『揺腕法』について、SNS上でいただいたご感想をまとめた「ご感想」のページを追加しました。禅僧の藤田一照さま、小用先生の旧知の友人である甲野善紀さまなど、大変な熱量でご紹介をいただいていて、感謝の言葉もありません。

 いずれも本書の優れたご紹介であるとともに、本書を読み解くヒントもまぶされている貴重な文章になっています。

 こちらも是非ご一読ください。

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

神戸揺腕法講習会#11(最終回)

どうしても腕を大きく振りたくなるのが人情なのですが、いま行なっていることは定規を作る過程ですので、最初から1メートルを目指す必要はありません。30センチでも長いかもしれません。最初は5センチ、10センチでも良いので可能な限り正確に振ることを優先しましょう。...

神戸揺腕法講習会用レジメ#10

振る時は状態が大きく揺れないように、正面から見た両肩、両腰を結んだ長方形が崩れないようにします。 次に左右交互に振ってみます。終わったらA列B列人で左右を一緒に振るのと交互に振るのでどんな違いがあるか、感想をシェアしてください。...

Comments


bottom of page